歯ぐきから血が出る
歯がグラグラする
-歯周病治療-

PERIODONTAL DISEASE TREATMENT

歯周病治療は
お口を知ることから

歯周病は世界で最も罹患者が多く、日本人の8割が感染していると言われる身近な病気です。重症化すると歯を支える骨を溶かし、歯を失ってしまいます。
しかし、正しくお口の状態を認識し、正しい対処を継続することで改善することが可能です。

当院では日本歯周病学会認定医が、これまでに培った技術・経験・知識を駆使して、患者さまに合わせた最良の治療をご提案いたします。生涯にわたって健康なお口を維持できるように一緒に歯周病治療に取り組みましょう。

歯周病とは

歯周病はお口の中の細菌による感染症です。お口の中には数百種類の細菌が住んでおり、その中の数種類の細菌が歯周病と深く関係しています。
歯周病菌は、食べかすなどの糖質から作られる歯垢(プラーク)の中で繁殖します。歯と歯ぐきの間に磨き残された歯垢が蓄積して、唾液の成分と結合して数日で歯石に変わります。歯石になると簡単に落とすことができないばかりか、ざらざらした表面が歯垢の温床となり、歯と歯ぐきの間に溝(歯周ポケット)を作ってしまいます。

歯周病と全身疾患

歯周病は歯を失うだけでなく、多くの全身疾患への影響がわかっています。
歯周病菌は血液を介して全身に広がり、脳梗塞や心筋梗塞、動脈硬化などの循環器系の疾患の発症リスクを上げ、誤嚥して肺に入ることで誤嚥性肺炎を引き起こす。骨粗しょう症やアルツハイマー型認知症のリスクを上げるとも言われています。
また、歯周病は糖尿病やメタボリックシンドロームと関係があることもわかってきており、妊娠中の女性では早産や低体重児出産のリスクも上がります。

歯周病の基本治療

日常のセルフケア

歯周病菌は歯垢の中で繁殖するため、お口の中に歯垢を作らない、残さないことで歯周病菌の増殖を抑えることができます。
セルフケアとは、ご自身が日常的に行っている歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスを使った歯の清掃のことで、正しくセルフケアができれば歯周病を改善することができます。
歯科医院では、患者さまのお口の環境や磨き残しなどを確認して、正しいセルフケアの指導やグッズの提案を行います。

定期的なプロケア

歯周病の間接的な原因である歯石はセルフケアで取り除くことはできません。無理に取ろうとすると歯ぐきや歯の表面のエナメル質を傷つけてしまうこともあります。このような歯石やセルフケアで磨き残してしまった歯垢は、歯科医院で定期的にクリーニングするのがお勧めです。
歯科医院では、歯科医師や歯科衛生士といった歯の専門家が、専用の機器を使用してクリーニングを行います。

当院の歯周病治療

日本歯周病学会認定医が在籍

当院は、日本歯周病学会という歯周病を専門的に治療・教育・研究している学術団体から知識や経験、技術を認められた認定医の資格を有する歯科医師が在籍しています。歯周病治療に精通した歯科医師が、軽度から重度の歯周病に対して患者さまに合わせた治療をご提案いたします。
ご希望によっては積極的な治療を行わないという選択も可能です。その場合は、定期的なメインテナンスで現状を維持できるよう精一杯努めます。歯周病にお悩みの方、歯周病をなんとかしたいとお悩みの方はぜひ当院までご相談ください。

レーザーによる効果的な歯周病治療

歯周病治療におけるレーザー使用のメリットは、歯ぐきの炎症を治癒できる点です。歯ぐきの腫れや出血を抑え、痛みを緩和します。

また、レーザーには殺菌作用があり、細菌を死滅させる効果もあります。治療器具の届きにくい歯ぐきの中にまでレーザー光が届くので効率的な治療が可能です。歯垢・歯石の除去にレーザー治療を併用することで、より効果的で効率の良い歯周病改善が期待できます。

歯周病菌を特定して治療に応用

基本的な歯周病治療で大きく歯周病が改善しない場合など、歯周病菌を特定して適切な治療法を検討することも可能です。リアルタイムPCR検査は、採取した歯垢から細菌のDNAを特定して歯周病菌の種類を調べることができる検査です。

以下は代表的な歯周病を引き起こす細菌です。
・ポルフィロモナス・ジンジバリス
・トレポネーマ・デンティコラ
・タネレラ・フォーサイシア
・アグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス

中等度以上の歯周病治療

歯周外科治療

歯周ポケットが深く(4~7mm以上)、治療器具が患部へ到達しない場合や、基本治療(歯磨きの改善、歯石の除去)で症状の改善が見込めない場合は、抜歯という診断になることがありますが、当院では歯周外科治療を行うことで改善できるように努めます。

歯周外科では、歯周病の改善を妨げる歯石や病変を確実に除去、あるいは失われた歯周組織の再生が見込めるため、重症化した歯周病治療に効果的です。

歯周病の原因を取り除くフラップ手術

フラップ手術は進行した歯周病に対する治療です。歯ぐきの切開が必要になりますが、歯ぐきの中の歯石を確実に除去できることがメリットです。歯石を取り除き、歯根の表面を滑らかに磨き上げることで歯石の再付着を抑える効果も期待できます。
また、骨の表面が状態がデコボコしている場合は、骨を少し削って平らに整えることで、歯ブラシが届きやすい口腔環境に改善することができ、良好な状態を維持しやすくなります。

歯周組織を回復させる再生療法

通常、歯周病で失われた骨は自然に回復することはありませんが、当院ではリグロスという薬剤を用いる再生療法を行っています。
リグロスとは、歯周病によって破壊された骨などの歯周組織の再生を誘導する薬剤で、お口の中の細菌を減らしたあとに患部に塗布することで歯周病によって失われた骨を再生する効果が期待できます。
これまで歯周病の改善が見込めず抜歯という診断をされてしまった方も、是非一度当院までご相談ください。

歯周病治療の流れ

当院の基本的な歯周病治療の流れをご紹介します。

歯周病の検査

ご自身の現状を知ることが歯周病の改善・予防の第一歩です。まずは、レントゲンをはじめとした各種検査を行い、歯周病の進行具合を確認します。

歯周病の状態を把握するため、歯周ポケットに検査器具を挿入して深さを測ります。同時に歯磨きのチェックや歯ぐきの腫れや出血、歯の動揺(歯のグラつき)も確認します。

治療計画の説明

レントゲンや資料を使って検査結果をご説明し、患者さまのお口の環境や状態、症状に合わせた歯周病の改善プログラムをご提案します。
治療方針に対するご質問や心配な点があれば遠慮なくお尋ねください。

歯磨き指導

ご自宅で効果的に歯垢(プラーク)を除去できるように正しい歯磨きの方法を指導します。

また、ご自宅でセルフケアを快適に行えるよう、一人ひとりのお口の環境に合わせたデンタルグッズもご紹介しています。適切にご使用いただくことで歯周病の改善が期待できます。

歯石・歯垢の除去

歯石や歯垢を専用の器具を使って丁寧に取り除きます。
歯石の付着具合によっては数回に分けて治療を進めます。

再検査・評価

再度歯周病の検査を行い、症状の改善を確認します。
症状が改善されている場合は再発防止のためのメインテナンスに移行します。改善できてない場合は、SRPや歯周外科に移行し、引き続き歯周病の改善に努めます。

※SRPは歯周病治療で行われる処置の1つで、歯周ポケットから歯根面に付着する歯石を取り除き、表面を磨き上げて歯石の再付着を予防します。

メインテナンス

歯周病の発症・再発を防ぐため、3〜6ヶ月に一度の定期的な検診をご案内しています。
歯周病予防には毎日のセルフケアに加え、歯科医院でのプロケアが有効です。

口臭が気になる方

口臭の原因を可視化

口臭が気になるという方はいらっしゃいませんか。自分で口臭があるかどうかはよくわからないという方、人に聞くのは恥ずかしいという方は、口臭検査がお勧めです。

当院では、大学病院でも使用されている口臭測定器「オーラルクロマ」を取り入れ、データに基づいた口臭の改善策をご提案しています。口臭を3タイプに分類して臭いを数値化できます。臭いの原因が明確になるため、原因に沿った対策が可能になります。

口臭検査の流れ

  1. カウンセリング
  2. 口臭測定器によるガス測定(1回目)
  3. PMTC(クリーニング)によるバイオフィルム除去
    ※歯石除去は含まれません。
  4. 舌清掃
  5. 口臭測定器によるガス測定(2回目)
  6. 口臭予防・防止の口腔ケア用品のご紹介

※全行程で約60分程度です。

当院は予防歯科に力を入れて取り組んでいます

歯周病を予防してご自身の歯で健康的な生活をおくるために、定期検診を受けていただくことをお勧めしています。詳しくは当院の予防歯科をご覧ください。

診療予約について

RESERVE

患者さまをお待たせしないために、完全予約制とさせていただいております。お電話もしくは予約フォームから予約をお取りいただけます。また急なキャンセル、約束の時間に遅れる場合は必ずご連絡ください。

 
9:00-12:00
13:00-18:00
休診日:日曜日 / 祝日 / 年末年始

〒060-0003
北海道札幌市中央区北3条西3丁目1-44
ヒューリックスクエア札幌2F
札幌市営地下鉄南北線・東豊線 さっぽろ駅 徒歩2分
JR函館本線・千歳線・札沼線 札幌駅 徒歩5分